1: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 19:57:52.77 ID:bpOcEnXp0
ロジハラやろ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657018672/
2: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 19:58:13.66 ID:bpOcEnXp0
ちょっとショックを受けたわ
減税すれば景気が良くなると思ってた
3: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 19:58:43.97 ID:5vspGqDFd
侮辱罪に気をつけろ
4: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 19:59:03.27 ID:2r/al8zL0
減税されたら生活は楽になるだろ
6: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:00:06.91 ID:bpOcEnXp0
>>4 減税しても賃金は上がらず、健康保険も年金も減るばかりでちっとも良いことありません
だそうです
12: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:02:27.30 ID:2r/al8zL0
>>6
減税しなくてもそうなってんだから減税した方がいいだろ
22: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:05:57.23 ID:bpOcEnXp0
>>12 国にお金が入ってこなかったら外国企業に吸われるため、税率をあげて消費を抑制することは正しいと言う意見も説得力ありますね
減税したて消費が増えたら、富が流出するわけです
28: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:09:05.13 ID:MVN/LrFFd
>>12
減税したら社会保障も減るって反論に対して減税しなくても減ってるっておかしいやろ
なんでそんな回答したん?
33: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:10:41.09 ID:fcXiMQbTd
>>6
増税したら税収が減りました
減税すると消費が増える分企業利益が増えて税収が上がります
43: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:14:25.75 ID:bpOcEnXp0
>>33 新しい産業がない限り、庶民は消費するための賃金を得ることができません
給料が上がるどころか下がるのに、消費が増えません
値引きは消費の誘引材であって、目的ではないのです
49: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:17:54.95 ID:WNRHVR/S0
>>43
だからインフラの拡充や整備など新しい産業がなくてもやることはあるの
子供や大学の研究に投資したっていい
いくらでも金の使い道はある
53: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:20:11.41 ID:bpOcEnXp0
>>49 需要は欲望の限り青天井ですが、それを満たすためにはリソースが必要です
公共投資を行うのは、それ以上に物流が富を産み出すため。教育を行うのは人材がイノベーションをうみだすため
もし富を回収できなければ、リソースの浪費であり、新しい産業の育成に失敗したと言うことであり、富を産み出せていないと言うことであり、賃金は上がりません
69: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:24:13.81 ID:fcXiMQbTd
>>53
アベノミクスは失敗ということが明らかになってるやんけ
54: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:20:17.91 ID:fcXiMQbTd
>>43
税金でとる分減ってそこから循環するだろ
少しは考えろや
62: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:22:32.78 ID:19/oSua20
>>43
へー種籾撒かずに食う今のやり方がいいんだ
76: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:25:17.49 ID:bpOcEnXp0
>>62 種を巻くのは雨が降り、日光が照りつづけることが前提です。それがあれば種は成長し、社会の富を増やしますから
しかし、成長のない社会では、種まきはごみ捨てと変わらず、残った食料を細々とわけあって死ぬまで生き延びることが正しい人間の生き方になります
日本の成長産業がない状態は、人々を後者の生活に誘導します
81: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:28:18.86 ID:19/oSua20
>>76
なにもかもめちゃくちゃだろ
成長産業はあるやんけ
それに目もくれずに種籾を食ってるのが現状だろ
さっきから全てのプラス要素否定してマイナス要素強調するのがアフィなのか?
88: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:31:36.45 ID:bpOcEnXp0
>>81 成長産業があることと、日本国がそれに気づいて投資し成長に繋げることはイコールではありません
結果論として成長していなければ、成長産業とは言えないのです
5: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 19:59:28.79 ID:ONx6whU20
成長産業を作る仕組みを作れよ
7: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:00:35.10 ID:bpOcEnXp0
>>5
アメリカが作ってくれないかなあ
40: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:13:32.94 ID:s9zESlH1d
>>5
アベスガ「インバウンド!」
8: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:01:32.82 ID:p6FD+b640
そりゃこんな詐欺師みたいなやつらが何億も稼いでるの見てたら労働意欲も開発意欲も無くなるわな
9: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:01:32.94 ID:qf80YAsDa
いや、経済はよくなるだろ
金持ちに片寄ったままだから経済あかんだけで
18: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:04:13.99 ID:bpOcEnXp0
>>9 金持ちも企業も私腹を肥やしているのではなく、災害に備えて延命のために貯金しているだけだそうです
なので、貯金を奪って配っても貧乏人が増えるだけで、なけなしの蓄えがなくなって富裕層が支えてきた分野が崩壊してよりひどいことになるかも
雨が降ってないのに、水を庶民に配ったら全員餓死するだけってことかも
10: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:01:47.88 ID:K3n3UAKZd
中抜き大国から脱出しないと無理
11: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:02:08.28 ID:y/Fq7EwF0
指示待ち国家には何もできんわな
13: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:02:41.23 ID:ONx6whU20
マルクス君が言ってたことが現実に、、、、、、
こうなったら赤くならないか???????
14: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:02:50.70 ID:qf80YAsDa
あと経済良くするだけならスパチャ、ガチャ、パチンコを禁止するだけでええし
15: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:02:57.31 ID:eLMgbN54M
まあ中田みたいなやつが現代日本の現役世代やからそのとおりやろ
17: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:03:52.34 ID:EecyEq1Vr
>>15
日本の現役世代は50代やろ
16: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:03:26.03 ID:KPUNcnjcM
アベノミクス10年やってこれなのにいまだ緩和し続ければ万事解決すると思ってるやつは何なのか
19: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:04:31.62 ID:WNRHVR/S0
インフラの充実や整備にコロナ対策
成長産業の前に需要はいくらでもあるだろ
24: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:06:55.07 ID:bpOcEnXp0
>>19 欲望には限りなく、需要を言い出したら青天井ですが、それを満たすためには金と資源が要ります
金もないのに贅沢すれば、リソースが足りなくて
56: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:20:39.62 ID:WNRHVR/S0
>>24
なんで金がないことになってるの?
金がないのは庶民で国にはある
20: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:04:35.83 ID:Dw2L8sJd0
youtuberとかネットコンテンツは成長するやろ
せんかったら自分の首絞めることになるんやし
31: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:10:10.91 ID:bpOcEnXp0
>>20
国はそんな水商売に投資しません
21: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:05:42.02 ID:V9CKV6o4p
じゃあ作ればいいよね
23: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:06:27.81 ID:fCA1FSytM
相続税100%にすればいいだけやん
27: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:07:27.89 ID:bpOcEnXp0
>>23
わずかに残っている富裕層を潰しても、新しく富裕層が増えない限り意味がないですよ
25: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:07:11.65 ID:3o8zqeoxp
内需掘り起こして金回せるならやるべきやろ
発電問題送電問題で腐るほど需要産まれるんだし
30: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:09:22.16 ID:bpOcEnXp0
>>25 インフラ整備はイノベーションではなくて、リソースの消費なので、それだけで稼ぐことはできないんですよね
いかに少ない金で節約してインフラ整備するかが重要であって、インフラ整備に浪費すれば社会のリソースが目減りしているばっかりなのです
26: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:07:19.92 ID:iSI4yRDUd
成長産業は国が投資して作るんやで
29: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:09:18.27 ID:X1ONwswB0
>>26
なお現実は国が金の卵のwinnyを潰した模様
32: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:10:12.52 ID:/1CTWSHE0
消費税は小売業界の圧力に負けて外税表示を認めたのがいけない
外税表示は税金アレルギーの連中にとって影響デカすぎ
タバコも外税表記にして、本体180円(税込500円)にすればスゲえ売上下がると思う
34: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:10:43.26 ID:qyihKq5bd
中国韓国が00年代以降IT産業の波に乗ってデカくなったのに対し
FAXやUSB使ってちゃ負けるのは当たり前だよな
38: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:13:19.24 ID:ONx6whU20
>>34
BATH,,,,
35: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:11:10.47 ID:6vQ0gIOad
日本には『Vtuber』があるよね。
39: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:13:29.20 ID:mZIT6E4H0
>>35
ただの二次元キャバクラやん
36: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:11:20.09 ID:JcYbWlwUd
しゃあない
普通投資して成長させて儲けていくけど
国が行ったのは円安で実質賃金下げて会社儲けさせるという選択やからな
そら成長せんで衰退していくだけだよ
37: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:11:55.01 ID:Ynv0P7Ge0
変化を恐れる国民性
↑こいつなんとかせぇよ👊😡
44: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:15:15.44 ID:ONx6whU20
>>37
しゃーないやん
その国民性で2000年間国滅びんかったわけやし
41: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:13:47.19 ID:JFzTeGp10
結局財務省だ正しかった
42: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:14:22.25 ID:KPUNcnjcM
まともな労働者保護をやって、できない会社には新陳代謝を促すしかないんだけどな
結局労働者も会社潰したくないから喜んでワープアをやっているのが現状
45: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:15:44.05 ID:JcYbWlwUd
>>42
ほんこれ
46: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:15:58.51 ID:bpOcEnXp0
>>42
新陳代謝を促しても、新しい産業に投資できなければ全滅ですからね
47: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:16:36.28 ID:Pf7dsk6DM
国民全員が年功序列、終身雇用に甘えてるからな
成長産業に人が移動するなんて事が起きない
48: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:16:57.27 ID:ONx6whU20
日本で有名なIT会社あるっけ?
50: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:18:23.68 ID:ONx6whU20
終身雇用って虚しくね?
いろいろしたいやん
51: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:18:28.33 ID:BoPVPOPT0
こいつらがぬかす「経済」ってお札工場で岸田が刷り刷りすりゃいいレベルの事だよね
例えばタバコや酒安くして底辺が他に金使えるようにするだけで「国民の経済」は上向くんだわ
52: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:19:51.18 ID:JcYbWlwUd
結局会社は競い合わせてクソ企業は潰して
人にはお金かけて技能を磨かせて底上げするのがベストなのに
今の政策はクソ企業生かしてみんなで延々と賃金落として貧乏になろうって感じやもんな
みんなで沈没すれば怖くないんや日本人は
63: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:22:45.68 ID:bpOcEnXp0
>>52
誰もが成長産業を諦めている時では、消費を抑制し、リソースを節約し、過去の遺産をできる限りの運用し、資金力がある行政と運命をともにし、末端を切り捨てて延命を図ることが最適解になりますね
55: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:20:36.90 ID:XQZNgCVwd
いいかげん素人の無責任な意見に振り回されるのやめたらwww
57: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:21:33.65 ID:4ymp5Qm+0
公共投資じゃなくて国民に金配って国民に使わせればいいやん
投資は民間がやるやろ
58: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:21:34.18 ID:cPosH4XR0
日本属州でええやろ
生活を豊かにしてくれる国家が政治の指揮をとれ
日本の政治家はもういらんわ
59: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:21:45.48 ID:ZX5HIrrzM
日本のマジョリティは「年金老人」
産業以前に、労働者に主権がない
60: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:22:07.10 ID:XQZNgCVwd
無職が自慢のウンチク語るスレです
61: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:22:18.33 ID:WNRHVR/S0
しかし中田がこんなアホなことを言うとは思えん
スレタイに釣られたかな
動画を見る気はしないし・・・
64: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:22:49.32 ID:zKxYYHVz0
日本はまず内需拡大なんよな
せやからグローバル目線で成長する必要なんかないんや
65: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:23:52.51 ID:ONx6whU20
>>64
何言ってんだ?
71: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:24:38.09 ID:zKxYYHVz0
>>65
いや内需でええやん
何があかんのや?
74: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:24:48.45 ID:JcYbWlwUd
>>64
資源があるならええけど無いから国内で完結出来んでしょ
75: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:25:10.62 ID:zKxYYHVz0
>>74
貿易不均衡してる国なんてたくさんあるで
78: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:26:37.27 ID:4ymp5Qm+0
>>74
国内で価値を生み出せれば輸入できるし、価値を生み出せなければ輸入できない
資本なしに価値なんて生み出せないので、内需を拡大して投資して資本のストックを積み上げなければならない
82: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:28:52.09 ID:JcYbWlwUd
>>78
ガラパゴス言うやん
日本の価値が世界の価値とは限らんぞ
大体人口減ってくし
66: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:23:53.20 ID:ZX5HIrrzM
日本がシェア持ってるのは、昔からある分野ばっかり
自動車とか電池とか
70: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:24:35.42 ID:ONx6whU20
>>66
その分野やばいよな、、、
67: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:24:02.63 ID:/uxrh2lq0
賦課方式とかいう特大の糞制度年金を導入してるような自分の世代さえよければいいという国やぞ
今が良ければええんや 未来のことなんか知らん
68: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:24:13.01 ID:4ymp5Qm+0
消費を抑制したら民間は投資を控えるからますます貧乏になるだけやん
中田は相変わらずアホやな
83: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:29:06.08 ID:bpOcEnXp0
>>68 投資の原資はなんでしょうか?
賃金です
賃金の原資はなんでしょうか?
企業の生み出す富です
では成長産業のない日本において、原資は最初から制限されており、投資はリスクが高いギャンブル行為です
食べ物が安くなれば、食べ物に投資するのではなく、来年の食べ物を買うのに使うことが正しい選択になります。つまりは溜め込むのです
85: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:30:18.49 ID:zKxYYHVz0
>>83
いきなり投資を求めなくても普通に本業で儲けだせばええだけやで
86: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:30:37.09 ID:fcXiMQbTd
>>83
投資の原資は税金だぞ
その証拠に効果がない金融緩和にアベノミクスで税金使いまくってる
72: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:24:40.13 ID:OAh7rlmZ0
規制が多すぎるんよ
ドローンとかブロックチェーンとか
73: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:24:42.10 ID:F113NXZ70
もうAU作るしかないやろ
そうすれば日本がアジアのドイツになれるやろ
80: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:27:44.74 ID:ogZC/1rx0
>>73
通信障害起こしそうな連合やな
77: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:26:18.43 ID:ogZC/1rx0
公共事業はさんざんやる尽くしてやることないんだよね
79: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:27:23.87 ID:bWyzXgOJ0
最近の中田の主張って正しいよな
84: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:29:52.16 ID:bWyzXgOJ0
成長してる産業がないとはいってない
経営者がデフレマインドを脱却できるほどの産業がないって話やろ
87: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:30:51.02 ID:fTCTC8TOa
日本人の行動力がないのが悪い
89: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:31:39.57 ID:ONx6whU20
デフレ終わらんね、、
悲し
90: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 20:32:09.11 ID:2B+hMnV+0
この国にはパパ活派遣しかないんよ